サットサンガとは、サンスクリット語で
サット(真理、純粋なもの)
サンガ(集まり)
を意味します
いま気になっていること
自分の悩みや経験などを話して
負の感情を解放をしていく行為も
サットサンガの方法のひとつです
2回目の開催となる今回のテーマは
「在宅療養の仕組みと実態」です
実際に訪問リハビリの現場で働く
ユウ先生を交えて
在宅療養の仕組みや実態について
ご一緒にお話ししましょう
通院から在宅に切り替わるタイミングって?
何をポイントに訪問診療や訪問看護を選べばいいの?
そもそも介護保険と医療保険の違いって?
などなど
知っていそうで曖昧になりがちな部分を
ご一緒に話しながら紐解いていきましょう
なんとなく抱えている不安を
解消することができるかもしれませんよ
まだまだ必要ないと思っている方も
自分ごとと捉え、ご一緒に話をしませんか?
もちろん聞くだけでも大丈夫です
▶︎日 時 8月4日(日)12:00 -
▶︎場 所 TAKAO yoga studio
八王子市初沢町1263-1 MTYプラザ102
▶︎対 象 テーマに興味のあるかたはどなたでも
▶︎参加費 500円(お茶付き)
▶︎話し手 有坂優
理学療法士
(歴11年目)
回復期リハビリ病院で約2年勤務する中で、退院後のリハビリテーションに興味を持ち、訪問看護・リハビリへの転職。約4年間実務経験を積んだが、内科疾患に対する知識不足を痛感。
改めて一般病院へ転職。そこで約5年間、呼吸循環器を中心に改めて学び直す。今年度新たに訪問看護へ転職。現在、八王子市の在宅リハビリに携わる。
▶︎ナビゲーター 串田也寸子
ヨガインストラクター
高尾ヨガスタジオ管理人