和のお手当ては
とてもソフトタッチの優しい手技です。
アメリカ生まれの「クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)」を
日本の方の体に合わせて、心地よく行っているので、
「和の」とついています。
赤ちゃんからお年寄りまで、
優しく奥まで温かく緩んでいく
素敵なお手当て。
このお手当てのエッセンスを、
家族や友人、近しい人へのケアに活かせるようにお伝えします。
講座でお伝えするお手当ての方法は、
どこでも出来て、道具は何もいらない。
ただ自分の両手を、大切な人にために使う。
簡単だけれど、繊細に。
優しいけれど、しっかりと。
とてもシンプルな手技ですが
身体も心も緩みます。
▶︎日時 1月26日(日)13:30 ~16:30
▶︎参加費 4500 (再受講4000)
▶︎定員 7名 ※最小催行人数 3名
▶︎持ち物 筆記用具、バスタオル1枚
▶︎服装 動きやすい服装(スカート不可、できればジーパンも避けて)
▶︎講師 笹木浩子
<講師紹介>
笹木 浩子
うみ助産院院長
助産師、看護師、保健師
和の頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)お手当人
ベビーウェアリング・コンシェルジュ
IFA認定アロマセラピスト
マタニティ・産後ヨガインストラクター
シェルハブ・メソッド国際公認指導者
趣味は登山です!
【講座について】
クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)と呼ばれる、ソフトタッチなのに体の奥までしみこむような、優しく気持ちの良い手技療法があります。
この手技療法はアメリカ生まれなのですが、「和のお手当て」は、このクラニオセイクラルセラピーの手技をより日本の方の体や状態に合わせて行っているものです。
お手当ては、心身を深くリラックスさせてくれ、お手当てをする側も心地の良い、とても安心できる手技療法です。
「和のお手当て入門講座」では、その手技の中から、いくつか簡単でご家庭でも使いやすいものを抜粋し、一緒に練習していきます。
手技の練習の前には、少し時間をかけて「優しく触れらることの心地よさ」についてもお話しし、体感していただいています。(手技の正確さよりも、実はこちらがとっても大切で、ここができればいろんなところに応用が可能です!)
お手当てのよいところは、手さえあれば、いつでも、どこでもできること。手だけで自己治癒力を高めてくれる、素敵なセラピーです!
お父さん・お母さん・お子さん・ご主人・あとはペットにも…おうちで行うお手当てとして、ぴったりです。
お灸やアロマ、テルミー、ホメオパシー…たくさんの自然療法や手技療法がありますが、その中にぜひこのお手当ても加えていただければと思います。
※こちらの講座は、ご家庭でご家族や、親しいご友人などにしていただくものです。知識的な学びはあまり行いません。
人に触れるときに意識するポイントもお伝えしますので、お仕事で人に触れることが多い方にもおすすめです。
触れることに向き合い、優しい触れ方を踏まえたうえでのお手当ての練習をします。
再受講も大歓迎です!ご一緒にお手当てを重ねていきましょう!